こんにちは!HANAEです。
今回は美的編集部様よりアリィーのチークUVのピンクを頂きました。
(実は著者、美的クラブのメンバーをやらせていただいております、感謝mm)
使ってみて、色が可愛いし、ごく少量で高発色なのでコスパも良いと感動!
けれど使いこなすのにはコツがいるな、と思いました。
もともとオレンジを購入してたので、今回は2色の比較レビューや
実際に使ってみて気になったことなどを、正直にレビューしていきます。
アリィー チークUVは23年上半期のベスコス!

アリィー ALLIE
クロノビューティ カラーオンUV
SPF50+、PA++++
15g 2,079円(税込)※HANAE調べ
アリィーのチークUVことクロノビューティ カラーオンUVは
2023年2月に出たばかりの新商品。
発売当初はかなり人気で、売り切れの店舗が多かったですよね。
私の周りの美容好きさんも、たくさんゲットしている印象です。
今は近所のドラックストアどこでも在庫がしっかり確保されている感じがします。
このアリィーのチークUV、各美容雑誌でプチプラチーク部門において
2023年度の上半期ベスコス1位を受賞した商品です!
アリィー チークUVの魅力は?

アリィーのチークUVの魅力は、そのテクスチャーの良さ!
アリィーのジェルタイプの日焼け止めのように、みずみずしいテクスチャー。
もちろん、高発色なチークとしての実力も十分。
のばしていくと、かなりピタっと密着する感じもあるので
落ちにくそうなのも良いですね。
アリィーのチークということだけあって、SPF50+、PA++++と国内最大値のUVカット効果があり、
日焼けが気になる肝斑ゾーンに使えるし、メイク直しにも使えるのもありがたい。
チークとしてはピンクとオレンジが出ていますが、より人気なのはピンクですかね。
ベスコスを取っているのもピンクのカラーの方です。
また、ハイライトとして使えるラスターというカラーも出ています。
アリィー チークUVはお直しにもいける?注意点は?

アリィーのチークUVはお直しにも良いという触れ込みなので、実際にお直しに使ってみました。
夏に会社に出社して、お昼休みにお直ししてみましたが、
確かにパウダーをはたいた肌の上からでも、キレイに塗れました。
夏でほとんどベースが落ちてしまっているので、ほぼ塗りなおしになっているのも、
綺麗に塗れている原因のひとつかもと思い、在宅の時もお直しに使ってみました。
このときも、結構きれいに付けられました!
ベースがはがれてしまう感じもなく、上にチークの色味をプラスできた印象。
ちなみに余談なのですが、私は面長なので、
チークを頬の内側に入れることが多いんです。
なので、アリィーのチークUVを塗ったほうがよい
日焼けしやすいパーツ(ほほ骨あたり)にはチークを入れないんですよね。
顔が大きく見えちゃいそうで。
入れるとしてもブロンザーとかなんです。
なので、私と同じようにほほ骨にチークを入れない人は、
ハイライトタイプのラスターを使うといいかも!
アリィー チークUV塗り方のコツは?
アリィーのチークの良い点は少量でしっかり発色するのと、フィックスが早い!
一方で、それがネックにもなります。
普段のリキッドチークやクリーム状チークの感覚で塗ると
色が濃くおてもやんになってしまいがち。
また、フィックスが早いので、点置きしてから塗り広げると、
ムラになっちゃったり、スポンジ塗りだと色が頬に乗らない場合も
(スポンジでフィックスしちゃう…)

なので、わたしのおすすめの使い方としては、
- 手の甲に米粒ぐらいの少量を出す
- 人差し指で手の甲に広げながら取る
- 塗りたい部分にポンポンと塗り広げる
- 境目を何もついてない指でぼかす
- もう片方の頬でも繰り返す
こうやって塗ると、失敗が少ないように感じました!
アリィー チークUV2色比較!
アリィーのチークUVのスウォッチをご紹介します。
お買い物の参考になれば嬉しいです!

上が01のルーセントピンク、下が02のウォームオレンジです。

スウォッチ用にかなり多めに出しています。
この量を顔に塗ってしまうと、かなり濃くなるので要注意です。
適量を使って範囲を狭めて、境目をしっかりぼかすと
じゅわっとした自然な血色感になります。
アリィーのチークUVは難しいけどかなり便利!

今回は、2023年上半期のプチプラチーク部門でベスコスを受賞した
アリィーのチークUVを使った感想をご紹介しました。
少量で高発色、かなりフィックスが早いので、使いこなすには何点か
ポイントを抑える必要がありますが、コツをつかんでしまえばかなり便利なコスメ!
ドラックストアや各種公式オンラインサイトでも購入できるので
気になっている方はぜひチェックしてみてくださいね。